いよいよ始まったガルラジとサービスエリアの本格的コラボレーション!もちろん私も参加してきた。
実際のサービスエリアが「ガルラジ」のPOPで溢れてるのはなかなか壮観で、「(ガルラジ絡みのものが)なにもないんですね、ここ」というかつてから考えると本当に感慨深くもあり。
今回双葉、御在所に続いてようやく富士川の徒歩実績を解除しようと最寄りの富士川駅まで電車で向かう。
駅についた時間のかみ合わせが悪くて、東京→熱海→富士川の鈍行でも有料電車を使うルートと比べてもそれほど差が出なさそうだったのでケチって行ったのだが、熱海で電車を乗り過ごして結構ロスを生んでしまった。
というかそのあたりで気がついたのだが、東京→新富士→徒歩で富士→富士川という新幹線を強く使うプランにすれば時間に関してはかなり節約できた気がする。新富士には借りられたらレンタサイクルもあるようだし。このあたり下調べを怠ったツケが回ってきている。
富士川駅を降りて町中を歩いてサービスエリアへ向かう。ものすごく町を歩いていくルートもなかなか新鮮で、双葉の住宅地を通っていくルート以上に生活感を感じた。御在所に至っては人の通る道ではないし、行っていないけれど岡崎徳光はそもそも距離がエグいらしいし。
駅から降りてすぐに、富士山が想像の100倍でかく見えてビビってしまった。双葉を去年の春に訪れた時も、富士山が常に視界に入っているとどんな風景もあまりにも絵になりすぎてしまい「富士山が見える地域、チートか?」と驚いた記憶があるのだが、今回はそれ以上。訪れた2月23日は「富士山の日」で、昨日の雨模様から一転して雲ひとつない快晴。頭を白く染めた富士山は絵に書いたような見事な佇まいで惚れ惚れしてしまった。ボクは双葉のオタクなので、どうやってこんな素晴らしい風景がある静岡を倒そうかなと今ムキムキしています。
川沿いを、常に富士山を望みながら歩くだけでも楽しい。海外からの旅行者と思しき人達が、富士山をバックに大喜びで大勢で記念撮影をしていて良さがあった。
EXPASA富士川に到着! 本当にガルラジののぼりが至るところに設置されておりものすごい。
上りのガルラジブースでは物販の販売のほか、ファンのタグ投稿でのイメージ画像のスライドショーやパネルの展示、メッセージボードなどあり非常に賑やか。
まさか急にひのき玉グッズが増えたり、そのひのき玉が二日目早々に完売したり、イメージ動画がツイッター投稿画像全採用だと思わなかった。手探り感が強すぎる。
自分では撮り忘れたけど、ツイッターのアカウント名も片っ端から一覧として載っており驚いてしまった。上の画像は到着したらわたしのアカウント名が右下に乗ってたタイミングでつい撮ってしまった。アカウント名だと末だけどどっちでも大丈夫です
こんなふうに掲示がとてもたくさんあり、めちゃくちゃ興奮した。上記ブースなどではチーム富士川の放送が流れていたりもして、それを聞いても気持ちが高揚する。本当にコラボやってるんだな……しかもこんなに大々的に……。メニューにもこんな感じのコメントがついていたりするんだけど、網羅しておくの忘れてしまった。猛省。
富士川でタピにハマできてよかった。富士川推しだったら静岡抹茶ミルクにアカウント名変えてたかもしれん。
観覧車内でもチーム富士川のナレーションが。シースルー仕様のところは音量が小さくてよく聞こえなかったのだが、もう一回乗ってちゃんと聞くことができた。
これもちゃんと観光案内がガルラジ仕様になっててめちゃくちゃ嬉しい。さっきから嬉しいって言ってるけど何が嬉しいのかちゃんと伝わってるかな? いや上手く言語化できないんだけどこうしてSA舞台にやってたコンテンツがいよいよ協力のNEXCO中日本とバッチバチに連動してくれたのが嬉しいっていうか……。
「私達がラジオをやっていたEXPASA富士川」なんて単語も飛び出してきて、「ギャ~~~~2020年の"今"だ~~~~」ってなったりした。
この他山北早紀さんがナレーションを務めているプラネタリウムにも行ってきた。特にガルラジと関係ないらしいがめちゃくちゃ聞き覚えのあるBGMが出てきて笑ってしまう。
内容は真面目な星座の紹介でとても良かった。ちょっと年魚市さんのポエム入ってない? と反応する方が多くてこれも笑ってしまうが。
続いて富士山がよく見えるスポットを巡るスタンプラリーへ向かう。徒歩なので諦めかけていたらガルラジストの方に拾ってもらってめちゃくちゃ助かりました。
岩本山公園。距離的にはそうでもないのだが、山道を登っていくので自転車などだと大変そう。
展望台の見晴らしが大変良かった。近くに射撃場があるらしく、音が響いていたのが印象的。
道の駅富士。ここからも富士山が望める。反対車線からスタンプしたので中には入らず(すみません)
ふじのくに田子の浦みなと公園。夕暮れ時で非常に美しい場所だった。海と富士山が見られて大満足。
カメラと三脚を携え富士山を撮影しようとする撮影者の方を非常に見かけて驚いた。それなりの時間待機しているようだったけれど何狙いかなとちょっと検索してみると、長時間露光での撮影で工場の明かりと富士山が綺麗に映るスポットらしい。
スタンプラリーのポスターを交換するため戻ったEXPASA富士川で、もう一度観覧車に乗る。夜の光る観覧車は一度拝みたかったので嬉しい。
オタクコンテンツにハマって観覧車に乗るなんて想像していなかったけれど、夜の観覧車もとても良いものだった。
最後に静岡で有名なチェーンハンバーグ店のさわやかを訪れる。人気故にあらかじめ予約して待ち時間に観光するのが基本なのだとか。
正直ちょっと舐めてたんだけどミディアムの焼き加減とスパイスの聞いたビーフ100%のハンバーグ、驚きの美味しさで大好きになっちゃった。ハンバーグが大好きすぎて……すみません……。
レポと言うかほとんど写真だけの記事になってしまったのだが、めちゃくちゃ楽しかった。静岡観光しつつオタク活動になる、ガルラジ、イイコンテンツだな~。
ブースにいるとどんどん普段可視化されないガルラジストたちと巡り合ったのも愉快で、色々ガルラジなどの話ができて良かった。そして何よりもスタッフの方々の愛情を感じることができた。本当にありがとうございました。
メッセージボードにも書いたのだけれど、是非他のサービスエリアでもこの規模でないにしろコラボレーションして欲しい……! 絶対に次も訪れたい。
#2020年もガルラジ!
本日成果です、ありがとうございました(次行くとしたら引換券を回収したいぜ) #ガルラジ pic.twitter.com/TmEctYIyjj
— 末茶藻中 (@Matcha1919) 2020年2月23日
#ガルラジ ブースは営業終了致しました。たくさんの方が来てくれて嬉しいです☺️あーーー楽しかった!です!
— ガールズ ラジオ デイズ - ガルラジ公式 (@garuradi_jp) 2020年2月24日
~3/31(火)まで、引き続き「2020大感謝祭」は続くので、ガルラジコラボを堪能してくださいネ🗻
富士川サービスエリアで待ってます!#2020年もガルラジhttps://t.co/dLl8dwJD1F pic.twitter.com/g3dXMH9DXT