年末なので今年もやっていきます。
- CMF Watch Pro 2
- Nothing Phone (2a) Community Edition
- Xiaomi Redmi Pad Pro
- Dahon Dash Altena
- KINTO ウォーターボトル
- HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチ サーバーセット
- MoonDrop Aria2
- バロンチェア 専用肘パッド
- 泉州タオル フェイスタオル 5枚セット
- ATRI -My Dear Moments- アトリ 抱き枕カバー
CMF Watch Pro 2
元々HUAWEI WATCH GT 3 SEを使っていて、機能的には本当に全く不満がなかったのだけれど、樹脂の質感がどうにも気に入らなくて、あと別にベゼルが回らないのにデザインがダイバーズウォッチ然としているのもちょっとウソっぽくて、みたいな見た目の不満が少しあって、これを買ってみた。
価格としてはHuaweiより安く、機能もまぁ最低限のものがあって、安価なラインの製品としての魅力はわりとあるなと思う。とはいえ機能面でやや不満はあって、画面に表示するウィジェットをカスタマイズできるんだけど機能的に痒いところに手が届かないとか、アクティビティでGPS拾うのに妙に時間がかかるとか、外しておくとたまに睡眠が勝手に記録されるとか、そういうところはある。ぶっちゃけプロダクトとしてはHuaweiのが良く出来てると思う(まぁ、定価も高いのだけれど)
とはいえデザインはメッチャ好みで満足してる。そんな高級じゃないので相応の質感ではあるんだけど、チープながらもちょっと気の利いた感じがあって、つけていて楽しい。cmf(Nothing)のドットフォントのちょっとレトロ志向な感じともマッチしていて、モノとしての一貫性を出せているな、と思う。ので、ちょっと不便な思いをしても使い続ける魅力があって、個人的にはむちゃくちゃ満足してる。デザインが好みならいい選択肢だと思う。
多情報でスマートな見た目で気に入ってるフェイスデザイン。
萌え壁紙でももちろんドットフォントが使える。ちょっとおしゃれに見える……かもしれない。
Nothing Phone (2a) Community Edition
上記ウォッチが結構気に入ったので、スマホにも手を出してみたいなと思って買った。そしてラッキーなことに既に完売してしまったCommunity Edition(CE)を購入できた! なんと暗闇で蓄光塗料が光る! 以上。でも光ると嬉しいんだよなぁ(小学生) 私は緑色厨かつ光り物が大好きなのでCEがムチャクチャ欲しかったのだが、特にこだわりがなければ無難な白黒が通常カラーとして購入できるのでおすすめだ。
おい! 暗闇で光るオレのスマホ見て(ガキ) pic.twitter.com/bnQ7uAoyd9
— 末茶藻中 (@Matcha1919) 2024年11月16日
カッケェ~~~~!(小学生)
Nothing Phone (2a)は結構人気の機種だけあって、いいスマホだと思う。
ミドルレンジ〜ミドルハイぐらいのスペックでわりと手頃な価格、というのも魅力の一つだけど、外観の奇抜さの割に性能は無難なのがこの製品のいいところだ。乗ってるDimensity 7200 Proなる専用のCPUも結構スペックが謎で、スコアで見るとそこまでなんだけど、しかしながら学マスとかをやっていても、乗り換え前のPixel6aよりもいいグラフィックの設定にできて、スペック的な向上を感じている。Pixel6aとはリリースのタイミングが違うから、向上してそうなのはそれはそうなんだけど。デザインが気に入ったら非常に良い選択肢だと思う。
結構スマホが大きくて持つのが大変なのがちょっとネックだ。今の時代の流れでもあるけど。
Xiaomi Redmi Pad Pro
HUAWEI MatePad T10とかいう結構前のやつを使っていたのだが、そろそろストレージ容量とか色々と限界だったので変えた。
ネット閲覧が不満なくできて、ストレージデカくなって、画面もデカくなったので最高。メディア閲覧用途ではかなりいいラインの製品だったなと思う。コスパAndroid端末は、やっぱXiaomiが強いですね。
Dahon Dash Altena
ysroad.co.jp
※amazonなしのため商品紹介リンク
チャリを買ったのだけどチャリで走るのが面白すぎる。毎週末晴れてたらぼんやりとサイクリングに出かけるのだけれど、たまにはインターネットの街の喧騒を離れ、のんびりと野山を眺める時間は実に素晴らしいものだと思う。
カロリーを消費するのでめちゃめちゃ痩せて健康にもなる(予定)だ。
そのうち輪行とかもやりたい。お金もかからない……とはいえエンジンの代わりに人間のカロリーを補給しないといけなくて、普通に家にいるほうが安上がりではある。それはそう。
自転車については個人サイトにも軽く書いている。
KINTO ウォーターボトル
長年ナルゲンのボトルを愛用してたのだが、いよいよフタをくっつけてる部分が千切れてしまったので新しいの買ってみた。
持ち手が地味に便利。パッキン付きってめんどくさいかなぁと思ってたんだけど、外すのも簡単で清潔な感じで全然不満ない。見た目もスマートで、水道水がなんとなくおいしそうに見える。
HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチ サーバーセット
透過式と浸漬式の2つのスタイルでコーヒーを淹れられる優れもの。平日はドバーッとお湯入れて放置しとけばコーヒーができるので楽。
休日はこれで淹れてる。正直コーヒーの違いはあんまわかんないけど、まぁなんかいい感じな気がする。
MoonDrop Aria2
長年「SHURE 215SE」を使ってたのだけれど、近年のイヤホン市場の発展はめざましく、そろそろ新しいの使ってみたいなと思ったので買ってみた。付属のピンでバランス接続にもできるのでDAPにバランス接続を試してみたけれど、かなり音の解像度みたいなものが向上した感じがして、音楽をイヤホンで聴くのが楽しくなった!
性能上クセのない音だと思うので、万人受けすると思う。金属も質感よくていいのだが、重くて耳から落ちたりするのが難点。耳に合うイヤーピースを探さないといけない。
バロンチェア 専用肘パッド
中古で買ったバロンチェアの肘当てがボロボロ崩れて人生が何もかもうまくいかなくなっていたのだけれど、新しくしたところ人生が何もかも好転し始めた。
基本オフィス製品という扱いのため、交換が自己責任とかになってしまい、難しいかな? と思ったけれど、そこまで苦労せずに変えることができた。旧版のバロンチェアの肘当てが崩壊するのは避けられないらしく、ネットにも情報が結構あるため色々と参考にさせてもらった。
泉州タオル フェイスタオル 5枚セット
バスタオルを全部捨ててフェイスタオルで風呂上がりに体を拭いたら人生が何もかもうまくいくのではないか? と思ったので試してみたが、十分拭けるし、かさばらないし、洗濯が乾くのも早いしで、人生がなにもかもうまくいきはじめた。
ATRI -My Dear Moments- アトリ 抱き枕カバー
online.aniplex.co.jp
アニメのシナリオが終盤正直そこまで……だったので、予約しちゃったけどどうかなぁとかちょっと思ってたんだけど、実際届いたら人生がなにもかもうまくいきはじめた。
アトリとちみも 奇跡のコラボレーション pic.twitter.com/u7rUPNPOGU
— 末茶藻中 (@Matcha1919) 2024年11月14日