ついに始まった5thライブツアー。3rd→4th間は一年近く待ったことに比べるともう5thなのだなー、という気分も。
シンデレラ初の全国ツアーの幕開けの公園は東北エリア宮城、セキスイハイムアリーナにて行われた。
デレステでも関連コミュや、セットリストに合わせたMV再生などが行われた。
出演者
五十嵐裕美(双葉杏役)・上坂すみれ(アナスタシア役)・桜咲千依(白坂小梅役)
大空直美(緒方智絵里役)・金子真由美(藤本里奈役)・佐藤亜美菜(橘ありす役)
鈴木絵理(堀裕子役)・伊達朱里紗(難波笑美役)・千菅春香(松永涼役)
東山奈央(川島瑞樹役)・のぐちゆり(及川雫役)・松嵜麗(諸星きらり役)
三宅麻理恵(安部菜々役)・杜野まこ(姫川友紀役)・朝井彩加(早坂美玲役)
セットリスト
- Shine!!!(全員)
- にょわにょわーるど☆(松嵜麗)
- cherry*merry*cherry(大空直美)
- スローライフ・ファンタジー(五十嵐裕美)
- Flip Flop(鈴木絵理 のぐちゆり 松嵜麗)
- Angel Breeze(東山奈央)
- たくさん!(上坂すみれ)
- ミラクルテレパシー(鈴木絵理 金子真由美 杜野まこ)
- Nocturne(上坂すみれ 千菅春香 東山奈央)
- Orange Sapphire(鈴木絵理 伊達朱里紗 のぐちゆり 松嵜麗 杜野まこ)
- Nation Blue(桜咲千依 上坂すみれ 佐藤亜美菜 千菅春香 東山奈央)
- キラッ!満開スマイル(朝井彩加 五十嵐裕美 大空直美 金子真由美 三宅麻理恵)
- BEYOND THE STARLIGHT(全員)
- One Life(千菅春香)
- 気持ちいいよね 一等賞!(杜野まこ)
- メルヘン∞メタモルフォーゼ!(三宅麻理恵)
- ∀NSWER(朝井彩加 桜咲千依 佐藤亜美菜)
- あんきら!?狂騒曲(五十嵐裕美 松嵜麗)
- 純情Midnight伝説(金子真由美 三宅麻理恵 千菅春香 伊達朱里紗 のぐちゆり)
- Lunatic Show(朝井彩加 桜咲千依 佐藤亜美菜 杜野まこ)
- サマカニ!!(大空直美 東山奈央 鈴木絵理 伊達朱里紗 のぐちゆり)
- 夢色ハーモニー(全員)
アンコール
- EVERMORE(全員)
- お願い!シンデレラ(全員)
※今回参加したのは1日目だけだが、2日目も同様のセトリだったらしい。
感想
今回の宮城公演はまさかの暴風雨に見舞われ、開催前から大雨に見舞われたり飛行機が全然違う所に着陸したりと試されたPがかなり多かったらしい(お疲れ様+ご愁傷様……)幸いぼくは今回はライブビューイングでの参加で、中継映像も無事途切れること無く見れたのでそこまでの被害は被っていないのだが。
そんな嵐の中で開催された5thライブ。僕がシンデレラのライブに参加したのは3rdからだったのだが、アニメでも開催された「シンデレラの舞踏会」を冠した3rdに、Starlight・Brand new・346とそれぞれ別のテーマを掲げて開催された4thと、少なくとも最近のライブは明確なカラーを持ち方向性がわかりやすいライブだったように思う。しかしそんな中で今回の「Serendipity Parade」は今ひとつどのようなライブになるのか見えなかった。
まず出演者からして多い。各公演で毎回ガラッとメンツが変わり、かつある程度のユニットでの参加などもあるが(宮城のあんきらのように)基本的には特にこれといった共通点は見いだせない。そんなわけで、今回は果たしてどのようなライブになるのか……と期待に胸を膨らませての参戦であった。
時間になり照明が落とされると、シンデレラお約束のメルヘンチックなオープニング演出からガールズが登場。(デレステのライブ特設コミュで流れているのがこの時のBGM)
全員赤と白の統一衣装に鮮やかなフラッグを持ち、ライブタイトル通りパレードを思わせるような演出だ。ステージで誰かも言っていた気がするが、きっちりと衣装を着こなし並んだ姿にはチーム感があって良いね。
この衣装ね。「5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」宮城公演、ありがとうございました!!まだまだツアー続きます!引き続きよろしくお願い致します! pic.twitter.com/Y8qb7siZuh
— アイドルマスター コロムビア公式 (@imas_columbia) 2017年5月14日
さてそれでは、印象に残った曲(とそれに関係した演者さんのあれこれ)など。
にょわにょわーるど☆
全体曲が終わり、スタート一発目で登場したのは諸星きらりのソロ二曲目のこの曲。みんなで「ハピハピ」になれる楽しい雰囲気で、ライブの幕開けに相応しい一曲だ。「にょわー☆」の追っかけコールもカンタンで楽しく、また「きらりんアタック」など曲中に登場する技(?)のシーンではダンサーさんがやられる演技をする演出も。
そんなれいちゃま(松嵜さん)の活躍は今回のライブでも一際目立っていた。まずで彼女が今回のセンターを務めているということがアツい、彼女演じるきらりは結構周囲に気を使って自分は一歩下がるタイプのアイドルだったりするし……。
れいちゃまはこれまでのライブで本人や周りのコメントを聞いていても、ライブに際していろいろなアイデアを出したりと人一倍シンデレラガールズを大切にしてくれているのが伝わってくる方でもあった。今回の公演ではメンバーの座長的ポジションだったらしく、新人さんの出番の際コール&レスポンスの箇所を設けたりと、いつも以上に裏方的にも貢献していたそうだ。あんきらでの大反響も含め、まさに座長にふさわしい活躍を見せてくれたと思う。
それにしても自分でもおおっと思ったのだから、長年応援してきているPの人たちやきらり担当Pはさぞかし感慨深かったであろうなあ。
cherry*merry*cherry
早速連続してしまった、がこの曲今回一番期待していた曲なのだ。そして今回一番良かったという期待通りの満足感だった。
もともと曲自体がリズミカルで、遊園地初デートでのドキドキやワクワクといった高揚感をうまく歌詞メロディで両立させたとても楽しい曲なのだが、今回のステージで披露されてますますそういったメルヘンチックな空気感が高まっていてよかったと思う。
歌詞でハートが4回という仕掛けがあり、今回の演出でも活かされていたらしいが、これは気が付かなかったなあ。
そらそら(大空さん)のパフォーマンスはとにかく「可愛い!かわいい!カワイイ!」といった感じ。特に時計のワードが出てきたあたりで自ら針を思わせる振り付けが「まさに可愛く頑張りやな智絵里ちゃん」を思わせてとても良い(あまり関係ないが『思い出をありがとう』の「時間が戻せるなら」あたりの振りを思い出して懐かしい気持ちになった)
「cherry*merry*ちえり」の場面も可愛かったですね……!「ちえり」で自らを指し示すポーズを取るのは、ソロ二曲目で少し自信をつけてきたなという感じの智絵里ちゃんの余裕とお茶目さが表れていて最高でした、最高。
こんなことをやった後でホヤを食った時に「海!」と叫んだエピソードで芸人根性を再確認されるそらそらが好き。
ミラクルテレパシー
出ました安定安心信頼の盛り上げソング。いつもながらえりぴょん(鈴木さん)の全力全開のパフォーマンスは元気になる。
そしてミラクルテレパシーで外せないのが間奏での演出。今回はルーレットでステージの3人のうち当たった人が投げキッスをしなくてはならない……!といったもので会場もいつも以上に盛り上がった気がする。一日目では杜野まこさんが照れながら披露してくれた。てっきりユッコえりぴょんがやるものかと思っていたらガチランダムだったのだな……。
また終了後のサイキック呼び寄せ演出もお約束ながら盛り上がる。杏や幸子を呼び寄せたサイキックアイドルが今回呼び出したのは雰囲気がガラリとかわる『Nocturne』のクール組。
やっぱりミラクルテレパシーはこうした演出がエンターテイメントに富んでいてとても楽しいのだが、このなんでもアリな楽しさや、そこからみんなの心が一つになった感触を実感すると、やっぱり堀裕子のサイキックパワーの凄さは本物なんだよなあ……と思ってしまう。
キラッ!満開スマイル
オレンジサファイアパッション!で最高に盛り上がり、アニメで流れたにも関わらず3rdからスルーされた念願のNation Blueを経て、よし久々のアタポンかな……!と思いきやまさかのこちら。MCでまりえってぃ(三宅さん)が「アタポンだと思ったでしょー!」といったような発言をしていたのだが、まさにそのとおりで思わず「思ったよ!!」と声に出してしまった。ちなみにどちらもササキトモコさん作詞作曲というつながりも。
古風なアイドルソングといった感じの曲だがライブでも多幸感に溢れる良い曲。津田(美波)ちゃんがラジオでキラッキラッキラッキラッが難しいと語っていたのでやや身構えてしまっていたが、見事に「決まった!」感じで素敵だった。石川でもやって是非津田ちゃんにやってほしい。
何気に印象に残ったのはまりえってぃの「まるでサクラ サクラ咲いた」のところ。なんかこう形容し難いのだが、まりえってぃの耳に残るウサミン高音ボイス、とにかく良さがあるんだよな。今回CDでは歌っていないメンツだからか、ああウサミンの声って唯一無二なんだよな……ということが強く感じられた気がする。
あっそうだ、サビの一回目は「はい!」CDでは入らないんだよということだけ伝えておきたい。
One Life
4thでの『生存本能ヴァルキュリア』の歌声からちっすー(千菅さん)歌唱力ヤバいな……としか思えなかったので、今回満を持してのソロ披露、実に楽しみにしていた。Nocturneなどでも存在感のある歌を披露してくれており、否応なしに期待が高まる。
いややっぱり圧巻のパフォーマンスだった。りーなの純粋な熱量、なつきちのスカした格好良さとはまた違った、涼さんの哀愁と力強さを感じるロックの姿。サビで音程が落ちるのがまた良い。
LVでの掲げた手をグッと握りしめるところで自分の心もグッと握られてしまって、あれは滅茶苦茶格好良かった。LVのカメラさんGJだな。
ちっすーは歌手業もこなしていることもあり、歌声が凄くヴォーカリスト然とした響きの扱いの上手さがあるよなあと思った。本人の力量ももちろんながら、アイドルながらこういった歌い方が許される松永涼というキャラクターとの相性が抜群なのだよな。普通はこうはできず、十時愛梨の原田ひとみさんや、島村卯月の大橋彩香さんなども本来の歌唱とは違う「アイドルとしての未成熟で可愛い歌声」というのをシンデレラガールズでは求められていた。それだけに歌声一つで逆にアイドルらしからぬ個性を獲得する松永涼と、それを支える千菅春香は鬼に金棒といった強さなんだよな、とキャスティングの噛み合いぶりに戦慄してしまった。
気持ちいいよね 一等賞!
定番となった茶番寸劇が毎度ながらとても面白い。一日目は堀裕子演じるえりぴょんの「ミラクルマガレーズ」との対戦であり、サイドスローを見事にホームランする姫川友紀演じるまっこもっこさん(杜野さん)の勇姿が見られた。ちなみに二日目は小梅ちゃん演じるちょこたん(桜咲さん)との対戦カードだったらしく、空振りしたりまさかの「あと一球」コールでアウェイになるユッキの姿が見られたらしい。いやあそれも見たかったな。
一等賞も無条件で盛り上がるまさにパッションな楽曲。コールは次回こそきっちり覚えたいな、と思うなど。
まっこもっこさんも今回すごく輝いていたと思う。今回は地元宮城への凱旋公演となる彼女からは、人一倍今回のライブに対する熱意を感じられた。まっこもっこさんはトーク力がとても高く、MCでも中心となって回していた印象だった。宮城に関する質問をガールズからよく投げかけられたらしく「めずらしく野球のこと以外で私が教える立場になっている!」というコメントで笑ってしまった。
そんな中で一番印象的だったのは最後のMC。学生時代に部活でセキスイハイムアリーナは何度も来ていたらしく、とはいえ結果的には芳しくなくいつも表彰台であったステージを見上げる立場だったそうだ。そしてこのライブで形は違えど憧れのステージに立つことができた、と語るまっこもっこさんの姿には思わず目頭が熱くなってしまったし、今回の地方公演はいいイベントだったなとそれだけで思えてしまうわけだ。
サマカニ!!
個人的4thの心残りの一つが消化できてよかった。今回はやるだろうとずっと身構えていたが、ラスト手前というもっとも盛り上げるところで使われるとは。いや想像通り大盛り上がりで満足だ。豊富なコールとアップテンポな曲調で3分30秒を駆け抜ける、今オレンジを折らずにいつ折るのか! ちょっと心残りというとラスサビ前の「Yes!サマーカーニバル!」は最高潮ぐらいに盛り上がりたかったかも、でも正直僕もややうろ覚えだった。
基本的にただただ楽しい曲なのだが、なおぼう(東山さん)の川島さんが若い子に混じってセンターでこんな曲を歌えて嬉しい、といったMCではグッと来てしまったりも。川島さんは『Angel Breeze』でもお約束の「わかるわ」コールが最高だったし、そしてこの『サマカニ!!』と十二分にはじけっぷりを発揮されていて、とても輝いていて、正直そういうの本当にすごくカッコいい。そのままの川島さんでいて。
EVERMORE
やっぱりエバモア好きだな……Cメロとてもいいしあそこでギターが急に入ってくるところエモすぎて泣きそうになってしまう。好き。以上。
総括
ライブはかなりストイックな仕上がりだったように思う。1日目では新情報の発表もなく(2日目は総選挙の発表は行われた)、曲間のMCも特別コーナーなどは設けられずにあくまで曲に関するコメントが少々、最近はお決まりになっていたサプライズゲストの登場もなし……という実にシンプルなものだった。
総合エンターテイメントショー的な側面もあったこれまでのイベントと比べると、ここまでシンプルな構成というのは演出面的にはあっさり感もあったものの、しかしそれだけにライブとしての完成度は高く、とても楽しい時間を過ごせた。
純粋に曲とパフォーマンスの力だけでこのようなライブを見せてくれたのはシンデレラガールズの地力の高さを実感できたし、しかもそれがこれから各公演の多彩なメンツで繰り広げられるというのは、まだまだ底が知れない可能性があるなと感じさせてくれた。
2日間でセットリストを変更しなかったのも好印象。今回の全国ツアーは、どんどん肥大化してゆくシンデレラガールズというコンテンツにおいて、「じゃあ好きなところをピックアップして愉しめばいいんだよ」という提案であって欲しいと思っていたので。
全国ツアーという形は今まで以上にスケジュール的にも金銭的にも、またチケットの争奪戦という意味でも全通は厳しいものになるだろうし、正直なところ全てのチェックを強いられるのは辛いものがある。そういった意味でも、今回堅実かつ誠実なライブにしてくれたことは実に嬉しい。(まあそんなことを言いつつ、参加しなかった2日目のパフォーマンスやコメントの話を聞いていると結構後悔してくるわけだが!)
今回のタイトルに含まれた「serendipity」という言葉は、「思いがけない発見」「素敵な偶然」という意味らしい。今回は様々なメンツで曲をやって、こういう組み合わせや面白さがあるのだなあと実感できたし、まさにこのタイトル通りのライブだったのではないだろうか。次の公演では今度はどのような驚きと出会えるだろう……。
他グッズの話とか
プロデューサーボディバッグ (5thLIVE TOUR Ver.)
shop.bandainamcoent.co.jp
写真では黒かと思ったが、実物は細かい格子柄?で思ったよりも落ち着いたデザインで好感触。
サイズ感も邪魔になるほど大きすぎず、かつそれなりに物が入るぐらいの容量はあるので手頃な感じ。
映画館へはこれ一つで向かったけれど、頑張って詰めればペンライトに財布・スマホ・名刺ケース・タオルぐらいは収まってくれた。
内部には内ポケットが二箇所あり、物の整理ができる。裏地の柄もいい感じ。
ざっとペンライトを突っ込んでみたが悪くない。ウエストポーチとしても使えるので、ライブの時のペンライトの取り回し対策という目的は十二分に達成でき良かった。ケミカルライトを入れる余裕もあった。
外ポケットも付いて。名刺入れやスマホがぴったり収まる。
あと体に密着する裏側はメッシュ仕様。
えーこの写真某所に上げたらペンライトの持ち手がやれ卑猥だ規制しろと罵られたが、まったくもって遺憾であり世界一かわいい島村卯月ライトだというのにそう見えてしまうというのは心が汚れているのだ。決して僕の撮影の仕方が悪かったのではない。本当だ。でも逆にすればよかったなこれ!
プロデューサー名刺
グッズではないのだが名刺も新調した。今回は業者に注文してみた。
受付当日出荷!格安名刺印刷のマヒトデザイン
ぼんやりしていたら結構ギリギリになってしまい、間に合うかな?と不安だったのだがGW近辺にもかかわらずかなりスピーディーに出荷まで対応してもらえて感謝。
今回用紙はマットポスト220kgを使用。しっかりしていていい感じ。
名刺サンプルも無料で送ってもらうことができ、実際に見て吟味できるのが嬉しい。
実を言うと前の名刺もまだ結構残っているのだが、Twitterで海外から時々巻き込みリプが飛ばされてきていた関係でIDを変えたりもしたので……。
ちょいちょい手直しをしてこんな感じ。万が一私と出くわしたらどうか名刺だけでもよろしくお願い致します。
次は僕は両日現地! 久々の現地であります! 楽しみ!
TVアニメ『フリップフラッパーズ』OP主題歌「Serendipity」
- アーティスト: ZAQ,R・O・N
- 出版社/メーカー: ランティス
- 発売日: 2016/12/21
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る