最近「オタクグッズ買ってもどうせ奥深くに仕舞っておくだけだし金の無駄なんだよなぁ……」みたいな意見を聞くことが増えました。なるべく部屋をキモくしようという試みをしている私としては「だったら飾ればいいでしょ!」などとも思うわけですが、ともあれオタクグッズが意外と扱いに困るというのもあるあるだよなぁというのも結構わかる話です。
実際に私もオタクグッズを買う時は結構自分なりに厳選します。というのもまさに「買ったはいいけどそのまま家の奥底に仕舞うことにならないか」みたいなことを考えるわけです。大体ポイントとしては以下3点のどれかに当てはまっているかですね。
- 飾っておくことができるか
- キレイに仕舞っておくことができるか
- 実用性があり、使うことができるか
ということで、今回参考になるかはわかりませんが、自分なりのオタクグッズとの付き合い方みたいなものを一度まとめておきたいなと思ったので、この記事を書いてみることにしました。オタクグッズの扱いに困ってる方は参考にしてみてください。
飾るもの
何はともあれオタクグッズなんてものは飾れたらオッケーなわけです。ご家族との関係などもあり堂々と飾るのは難しいということもあるかもしれませんが、そういうのがなければ部屋をどんどんキモくしていきましょう。
フィギュア類
フィギュアに限らずですが、とりあえずフィギュアケース(家具)にどかどか飾ります。フィギュアケースがあればとりあえずどかどか設置できるというわけです。オタクはフィギュアケースを買っときましょう。
私が使ってるフィギュアケースは昔トイザらスで買った通称「ザラスケース」です。手頃でわりといい感じで、ガラス板も高さ調節できていいのですが、残念ながら販売終了になってます。
他手頃で有名なのはIKEAのデトルフとかですかね。あとアマゾンにもデトルフ亜種みたいなのが結構転がってます。個人的にはケースは高さ調節できたほうが嬉しいですね。背面ミラーのやつが明るくてオススメです。
あとLEDテープとか使って照明を中につけておくのもオススメです。キレイさが全然違ってきて、手間と値段の割に効果がめちゃくちゃデカくて感動します。LEDテープはAmazonで謎の海外メーカーのが売ってますけど、特に不都合はないので良い感じです。
まぁ……最近のフィギュアって平気で数万とかするので、なかなか貧乏人的にはほいほい買えないんですけどね。ただフィギュア以外も雑に飾れるのでいいです。
アクリルフィギュア
わりとリーズナブル・わりと嵩張らない・当たり外れがない、などの様々な理由で、オタク市場において高騰化するフィギュアとは異なる需要があり、近年すごい勢いで広まっている印象の商品です。実際フィギュアに比べて扱いも気楽で良く、これにはこれの良さがあります。
外に持って行って気になったものと写真を撮って「[任意のアクリルフィギュア]、○○だよ……」みたいな投稿ができるのもSNS中毒のオタクには嬉しいですね。
アクリルフィギュアのいいところは、こんな感じで小さいケースでもいいってことです。私は怠け者な上に小さい賃貸で生活しているので、寝室・リビング・食事スペースが全部同じ部屋なので、あんまり汚れそうなところにはアクリルフィギュアといえど素で置いておきたくないです。そうでなくとも、どうしても埃みたいなのは出ますしね。
あと汚れなさそうだったらこんな感じでポーンと飾っておいたりもできます。
私はこの棚は無印の竹の棚使ってます。安くてわりといいです。
ひのき玉とかオルゴールとか諸々
全部フィギュアケースにしまえば解決です。
最強。
余談ですがひのき玉は使ってないレンズフードに乗っけてます。
ポスター
ポスターを飾る方法って色々あると思うんですが、個人的にはポスターフレームを使うのが圧倒的にオススメです。
昔はポスターを保護フィルムに入れてテープとかで壁に貼る、みたいなことをやってたんですけど、ポスターの保護的にも安定感的にもフレームに入れちゃうのがいいと思います。
後ろに紐をかけられるようになっているポスターフレームだったら、外側に何も出てこなくてかなりキレイに飾れます。ポスターフレームも色々なグレードがあるのですが、手頃なものは塩ビのペラペラした前面のフレームを使って、貴重なものはアクリルのフレームを使っています。
賃貸で壁に穴を開けにくい、みたいなのもあるんですが、私はそんなに気にしてないので開けちゃいます。一応、画鋲程度だったら賃貸に穴を開けるのは原状回復の範囲外みたいな話もあるらしいです。
一応穴が目立たないらしい画鋲を今は使ってます。これの黒買ったら妙に目立ってしまうので、目立たせたくなかったら白とかのがいいと思います。
あと、穴埋め用の壁紙ボンドみたいなやつも一応用意してます。普通の白壁紙だったらだいぶキレイになります。
タペストリー
上記ポスターとほぼ同じです。壁に飾る時は画鋲を使います。
ポスターに比べると取り付け・取り外しが楽なのがいいですね。季節柄とかは気分によって使い分けられるといいんじゃないかと思います。めんどくさくてあんまりやらないですけど。
あとは、吊るすところがあればとりあえず吊るしておけるのもポスターにはないメリットですね。
キーホルダー
コルクボードを吊るして、そこに引っ掛ける形で飾っています。
壁に直でもいいんですけどコルクボード挟んだ方がスマートですかね。壁も傷つかないですし。
飾り方は別にそんなにスマートではないですが……。
ぬいぐるみ
どこでも置いておけます。
仕舞うもの
飾るのは難しくても、結構スマートに仕舞っておけるものがあります。
邪魔にならないしアクセスも用意であれば、それはそれでオタクグッズを捨てる理由はないわけです。幸せな家庭は家族写真のアルバムを見ていつでも家族の思い出を振り返ることができますし、幸せなオタクは昔のコンテンツのコレクションを見ていつでもオタクの思い出を振り返ることができます。
クリアファイル
一応実用品なのですが、ガンガン傷つくしコレクション目的だと使うわけにはいかないため、どうしたもんかなぁと個人的には以前まで結構困っていたアイテムです。
ところが、クリアファイル用のファイルという、なんとも本末転倒なグッズがこの世にはあります。ひとまずここに入れておけば、クリアファイルの素材的な美麗さ、ちょうどいいサイズ感を純粋に生かしながらコレクションが可能になります。この存在によって、クリアファイルは一躍取り扱いがしやすいグッズになりました。
バッジ
同様にバッジ用のファイルというものが存在します。
うっかりひっくり返したらバッジがジャラジャラこぼれてしまうのですが、とはいえバッジをファイリングするとしたらこれしかないので重宝しています。
ここまで全部ファイリングの話だったのですが、とにかくファイリングというのは気楽な収納方法なので、使えれば使います。薄いものは大体ファイリングしとけばキレイに収納できます。
一応B2とかだったらポスターのァイルも存在します。正直デカすぎてこれ自体が仕舞うのがちょっとダルいし、取り回しもデカすぎて悪いのですが、ポスターをファイリングするとしたらこれしかないため一応持っています。
同人誌とか
本とかCDだったら本棚、CD棚に背表紙を並べておけば気持ちがいいのですが、同人誌はそうもいきません。しかもR18のものとかもあり、堂々と部屋において置くのは流石に一人暮らしとはいえ雰囲気的に憚られるものがあります(まぁ、実を言うと今も先月のコミックマーケットで買った片付けられていない薄い本が全年齢成人指定気にせず積み上がっているのですが……)
なので、書類などを整理する用のファイルボックスを使っています。同人誌を読もうとして探すのも大変なので、これによって多少整理ができるというメリットもあります。来客があるという人も、これによって大量のエロ本をスマートに並べておくことができます。
私はIKEAのファイルボックスをIKEAのオープンラックに並べています。ファイルボックスで整理すれば、エロ本と労働の書類を並べて置いといても全然気になりません。
無印とかでも似たようなのがあるっぽいです。
ペンライト
結構扱いに困ってます。ペンライトはライブでの正装なので必要なのですが、そんなに家だと使いません。個人用ライトとかじゃんじゃか出してるコンテンツ追ってると結構増えて大変だと思います。
とりあえず何本かペン立てみたいなやつに立ててます。たまにテンション上がった時に家で光らせます。
あと災害時のライトとかにワンちゃん使えるらしいです。すごいぜ。
使うもの
何はともあれ使うことができれば問題ないわけです。実用的なオタクグッズだったら理論上いくら買っても使いさえすれば活用していることになりますね。
食器類
食事に使います。当然使えるんだけどたくさんはいらないので、私的には結構買う時に購入していいものか検討するグッズです。マグカップとかよく出ますけどね。食器棚とかあったら並べて来客を威嚇してもいいのかもしれません。
最近ブルアカの美食研究会のマグカップを使ってます。
ちなみに、最近これもちょいちょい出ているのですが、なにげに使い所に困るグッズがコースターです。私はコーヒーとかよく飲むんですけど、めちゃくちゃ汚れそうでもったいなくて使えていません。
衣類
着ましょう。着ない時はふつーにタンスとか衣装ケースとかに仕舞っておけばいいです。まぁぶっちゃけ流石にどこにでも着ていくわけにいかないデザインとかも中にはあるわけなんですけど、ただオタクコンテンツに限らずライブTシャツはライブに行くときのオタクの正装なので、まぁ多少は仕方ないかな……と思いながら買っています。キモいオタクなので大して服をそもそも買わないのですが、Tシャツはマジでライブ以外で買ってません。ほっといても勝手に増えるから。
上田麗奈さんのグッズのバケットハットですが、これはまあええやろ! って結構普通にかぶってます。
最初に話した通り私は結構実用を考えるのですが、やはりフルグラTはなかなか使えないよな……ということで、そこそこオタクやってますがExtreme HeartsのフルグラTしか持っていません。
なかなかないですが、例えばコミケみたいなキモいオタクくんしかいないところでは周囲のオタクを威嚇するためにフルグラTを着る機会があります。
オタクを威嚇できるという点ではフルグラTは唯一無二の性能なので、役割があります。
指輪
身につけるものと言えばオタクグッズとして指輪を買ったことがあります。一応そういうアレなので殊勝にも私は薬指のサイズを測って実際薬指にはめられるようになってるのですが、外でそうやっているとあらぬ勘違いをされそうなので、流石にちょっと……という感じなのでこれとてきとうに鎖を買って身につけることがあります。
私はキモオタでファッションのことはよくわからないので、なんかイケてる鎖とかは各自で探してください。
サイズはこんな感じのやつ使ったら測れます。今後自分の追ってるコンテンツが指輪をリリースしてくるヤクザコンテンツだった方は是非参考にしてください。どうせ立派なオタクくんは指輪買う機会とかないから何も知らないでしょ。俺は今までなかったよ。
タオル
これもライブグッズの正装なのですが、Tシャツほど目立たないし実は結構正装になることをサボっています。一応タオルなのでタオルとして使えばいいので、日常的に使えるやつですけどね。でもそんなにタオルっていっぱい使わなくないですか?
抱き枕カバー
オタク的に”布”と言えば衣類ではなく抱き枕カバーのことです。1万~と結構高額ですが、ちゃんと気に入った絵柄を購入すれば無駄にならないので結構私は買っています。一般的なマジでバカ高い布(衣類)って平気で数万とかするので、それに比べると随分リーズナブルでしょう。実用品としては当然洗濯とかも必要になってくるので、私は複数枚のカバーでサイクルを組んでいます。
「抱き枕カバーを買ったはいいけど、特に使ってない」みたいな意見を結構耳にするのですが、抱き枕がないと満足に眠れなくなっている私からすればもったいない話です。御託はいいので本体を買ってカバーをはめましょう。
本体についてはどれ選ぶかはあんまり詳しい情報持ってないんですけど、ただあんまり安いのはオススメしないです。とりあえず激安みたいなのは避けて、ある程度実績のあるメーカーが出してる1万前後ぐらいはしてるやつのほうがいいでしょう。私は今これを使っています。
カバーの絵柄は萌えるかとは別に、添い寝する時に向いているかとか、頭の上の余白がデカくないかとか、人によってはエロあるかだとか、まぁ色々個人的にだったり一般的にだったりの判断基準があるのですが、そのあたりは個々人で経験を積んでください。
一応断っておきますが”使える”というのは変な意味ではないです。
私は仕舞っておく抱き枕カバーはこんな感じでケースに入れてます。無印のケースです。
あと流石にはめて使ったカバーを売りに出すのは(自分は)できないので、そういう意味だと処分するとなったら結構困りますね……なんだかんだでカバーはまだ処分したことないです。
抱き枕カバーは言わば寝具のため、ある程度手入れが必要です。
洗濯はおしゃれ着用の洗剤を使い、洗濯機設定はドライ等のデリケートな衣類を洗うモードを使いましょう。干す時は部屋干しをします。ていうか外に出すと絵柄によっては通報されそうです。
丁寧に使っていてもどうしても抱き枕カバーには毛玉ができることがあります。ネットを見ると男性用のカミソリや回転刃のシェイバーで手入れできるという豆知識も出てきますが、本来の使い方ではないため個人的にはあまりオススメしないです。安価に購入できる衣類用の毛玉取りの方が品にも優しいでしょう。餅は餅屋、毛玉取りは毛玉取り機です。
うちわ
あっついね~。そういう時にあおげます。以上。
ぶっちゃけうちわって、夏場はまだいいんですけど正直結構扱いに困ります。地味にかさばるし。最近メロンブックスとかが、コミケのリストバンドの特典としてクリアうちわみたいなものを出してきてたので貰ったんですけど、しょ~じき扱いにめちゃ困ってます。多分そのうち駿河屋さん行きになります。
カードスリーブ
カードゲームやってる人的にはファッション用品なので、めちゃくちゃ使えます。オタクというのは自分の着る服よりもカードのファッションが重要な生き物です。直接関係のない柄とかで、デッキコンセプト表現できると、めちゃくちゃ洒落が効いていてオシャレさをアピールできます。粋ってやつですね。
ただ最近あんまカードゲームやってないのであんまり買ってないです。再販がほぼないので人気の柄はすぐに入手困難になるのですが、地味に高かったりするので地味に金が飛んでいく製品。
食品
ウェファーチョコとかですね。ウェファーチョコは、食えます。賞味期限内に食いましょう。生物ではないので足が早いわけではないですが、保存食ではないです。
食う前だったら飾ったり一緒に旅行したりもできます。
いらないもの
正直上記のどれにもイマイチ当てはまらないものは、処分を検討します。
駿河屋さんに送りつける
困ったら大体全部駿河屋さんにかんたん買取で送り付けてます(もちろん買い取り可能なものだけですよ)
ネットで送りつけることができて、わりとなんでも買い取ってくれそうな便利ショップが駿河屋さんぐらいしか思いつかないのですが、ぶっちゃけ別にどこでもいいと思います。昔は結構マメにヤフオクとかで出してたこともあったんですけど、最近はめんどくさくてダメですね。高額で売れることが期待できそうだったらほんとだったらメルカリとかに投げたほうがいいんだとは思います。
なんでも売りに出してると駿河屋さん的には「ゴミ送り付けてくるなよ」って思ってるかもしれないですが、捨てるのは忍びないけれど正直いらないんだよな……みたいなものを中古ショップに送りつけるのは心理的にも助かってます。いつもありがとうございます。
ダラダラ書いて一番最後に企業のサイト貼るのって「そういう広告サイト」って感じで嫌なんですけど、駿河屋さんからは1銭も貰っていないので、ホビーオフとかでもいいです。
部屋の奥底に仕舞っておく
保留措置。これになると品と金額両方がなんかすごくもったいないことをしている気分になるので、あんまりやりたくはないです。
とりあえず押入れに詰め込んでおけば目に入らなくなります。目に入らなくするのが整理整頓というやつです。
捨てる
駿河屋さんにも投げられないようなものは、場合によっては申し訳ないですが処分します。
いかがでしたか?
皆さんもとっておきの収納方法とか、ぶっちゃけこれ扱いに困ってるんだよなみたいなオタクグッズの話とか、気軽に教えてください。
それでは!